Pagetop

介護

2010/01/31 17:43

当町内会でも高齢化が進んでおり、介護サービスのしくみ等がわからない方もおられるかと思います。 ここでは介護サービスのしくみや、種類をご説明致します。

介護サービスのしくみ

介護保険で受けられる介護を介護サービスと呼びます。
この介護サービスのひとつひとつは、利用者がサービスを行う事業者と直接、契約を結んで受けることになっています。

介護サービスのしくみ

介護サービスのパターン

介護サービスのパターンは、大きく二つに分かれます。
ひとつは、自分の家に住みながら受けられる在宅サービス。 もうひとつは特別養護老人ホームなどの施設に入って受ける施設サービスです。
色々とある介護サービスのなかから、利用者が受けたいサービスをいくつか自由に選んで、自由に組み合わせるというのが、介護保険の大きな特徴です。
また、ひとつひとつのサービスをいろんな事業者がやっていますから、どの事業者からサービスを受けるかも利用者が自由に選ぶことになります。

介護保険でサービスを受けられるのは、原則として65歳以上の被保険者。 つまり第1号被保険者です。 第1号被保険者が、要介護状態または要支援状態になったときに介護サービスを受けられることになっています。

介護サービスの種類

介護保険の認定を受けた方はケアプラザなどケアマネージャーがいる事業所やNPO法人、区役所の福祉課等に相談する事になります。 その後に担当ケアマネージャーが、ご希望された支援内容を基に支援プランを作成し介護サービスが開始されることになります。

通所介護(デイサービス)

デイサービス

日頃外出などの機会が少なくなっている在宅の高齢者の方々に、入浴・食事・リクリエーション等を通じて、社会との交流を図り、張りのある楽しい生活を過ごしていただくことを目的としたサービスです。 利用にあたっては要支援もしくは要介護の認定を受けている必要があります。

居宅介護支援

居宅介護支援

介護サービスを必要とする方に、ケアマネジャーが介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、適切な介護サービスが受けられるように手配をいたします。
介護保険の「要介護」の認定を受けた在宅の方が対象となります。
属に ホームヘルパーや訪問入浴,訪問看護がこの居宅介護支援に入ります。

ショートステイ

ショートステイ

要介護者が施設に期間限定で短期間入所し、日常生活のお世話や機能訓練などを受けることのできる介護サービスです。

ショートステイは、「短期入所生活介護」と「短期入所療養介護」の2種類に分けられ、入所する施設の種類により異なります。そして、基本的には、短期入所(ショートステイ)先の介護施設で暮らす入居者と同じ生活をします。

有料老人ホーム

有料老人ホームとは、民間経営の高齢者施設で、普通は10人以上の高齢の入所者が共同生活し、介護人が食事やその他の日常生活上の介護サービスを提供する施設です。

有料老人ホームのうち、介護保険の適用が受けられる特定施設とされているのは、介護保険上の一定の要件を満たした介護サービスを提供してる「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた老人ホームです。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは介護保険法に基づき市町村が地域に設置した機関で、社会福祉士・保健師や看護師・主任ケアマネジャーが高齢者のみなさんが住み慣れた町で安心した生活を続けられるように支援することを目的としています。地域の身近な相談窓口として福祉・保健などに関する様々なご相談をお受けしています。

介護事業所一覧

洋光台1丁目に所在地がある介護事業所をまとめてみました。

フルライフ 洋光台

グループホーム,訪問介護
神奈川県横浜市磯子区洋光台1-13-30 第10武内ビル201 TEL 045-830-5821

生活情報

ページのトップへ